2012年10月21日
お疲れさまでした
今朝早くから下の娘(中学2年)が通う中学校へ、
私の認識がチョット間違っていたのか、学校行事というよりは地域行事、
主催者は地域の健全育成会でPTAは協賛(協力)的立場?
まっ、いずれにせよ主体であることに違いはない。
しかし、先生方はほぼ全員(だと思う)参加、生徒の一部もボランティアで協力してくれていた。
それもあって、生徒全員に登校が強制されていないのだが、
地域の老若男女が毎年延べ1,000名強、来場するイベントになっている。
やきそばやポップコーン等の模擬店をはじめ、バルーンアートや竹細工(昔の玩具)の体験、
ストラックアウトやキックターゲットなんかが楽しめ、
最後に賞品が当たる抽選会がある(ほとんどの参加者がこの抽選会目当て?)。
PTAの役割はその役職によって振り分けられており、
我々の担当は、男性が警備(見回り)、そして女性はこれ、
![](http://hetateni.blog.tennis365.net/image/121021-1.jpg)
蒸し器の担当、といっても実際にはこの中身(さつまいも、じがいも、小籠包)の準備(セッティング)。
私も警備(見回り)担当とはいえ、トラブル等あるわけもなく、
大方の時間をこの蒸し器の辺りで過ごした(勿論、見回りもしました、念のため)![お前なぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/05.gif)
きけばこの蒸し器等、近くの町会からお借りしているとのこと。
いろんな方、いろんな方面からの協力や好意で成り立っているイベントのようだ。
一般参加もよし、スタッフとして参加するもよし、それなりに楽しいものである。
そんなイベント、今年も無事終了
皆様、お疲れさまでした。
ちなみに私、抽選会では何も当たりませんでした![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
そんなこんなでテニスとは無縁の週末でした。
以上、今日の独り言でした。
私の認識がチョット間違っていたのか、学校行事というよりは地域行事、
主催者は地域の健全育成会でPTAは協賛(協力)的立場?
まっ、いずれにせよ主体であることに違いはない。
しかし、先生方はほぼ全員(だと思う)参加、生徒の一部もボランティアで協力してくれていた。
それもあって、生徒全員に登校が強制されていないのだが、
地域の老若男女が毎年延べ1,000名強、来場するイベントになっている。
やきそばやポップコーン等の模擬店をはじめ、バルーンアートや竹細工(昔の玩具)の体験、
ストラックアウトやキックターゲットなんかが楽しめ、
最後に賞品が当たる抽選会がある(ほとんどの参加者がこの抽選会目当て?)。
PTAの役割はその役職によって振り分けられており、
我々の担当は、男性が警備(見回り)、そして女性はこれ、
![](http://hetateni.blog.tennis365.net/image/121021-1.jpg)
蒸し器の担当、といっても実際にはこの中身(さつまいも、じがいも、小籠包)の準備(セッティング)。
私も警備(見回り)担当とはいえ、トラブル等あるわけもなく、
大方の時間をこの蒸し器の辺りで過ごした(勿論、見回りもしました、念のため)
![お前なぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/05.gif)
きけばこの蒸し器等、近くの町会からお借りしているとのこと。
いろんな方、いろんな方面からの協力や好意で成り立っているイベントのようだ。
一般参加もよし、スタッフとして参加するもよし、それなりに楽しいものである。
そんなイベント、今年も無事終了
![拍手](http://blog.tennis365.net/common/icon/123.gif)
ちなみに私、抽選会では何も当たりませんでした
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
そんなこんなでテニスとは無縁の週末でした。
以上、今日の独り言でした。